竹堂園のことこと話一覧

2025年夏期休業のお知らせ

2025年夏期休業のお知らせ

○夏期休業のお知らせ○
 
いつも竹堂園をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、2025年8月9日(金)~2025年8月17日(月)は夏季休業期間のため、公式販売サイト、楽天店、実店舗共に商品の受付やお問い合わせ窓口を休止させていただきます。
詳細につきましては、下記にてご確認いただきますようお願い申し上げます。


■商品の発送について
2025年8月4日(月)までにご注文いただいた商品の発送につきましては18日(月)より受付させていただきます。(お急ぎの方はお電話にてご相談ください。在庫状況によってはお受けできない場合がございますのでご了承下さい。)
発送は8月末頃より、出来次第順次させていただきますので、大変恐縮ではございますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

■お問い合わせ窓口について
夏季休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、休業明けより順次対応させていただきます。何かご不明点がございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
 

2025年夏期休業のお知らせ

○夏期休業のお知らせ○
 
いつも竹堂園をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、2025年8月9日(金)~2025年8月17日(月)は夏季休業期間のため、公式販売サイト、楽天店、実店舗共に商品の受付やお問い合わせ窓口を休止させていただきます。
詳細につきましては、下記にてご確認いただきますようお願い申し上げます。


■商品の発送について
2025年8月4日(月)までにご注文いただいた商品の発送につきましては18日(月)より受付させていただきます。(お急ぎの方はお電話にてご相談ください。在庫状況によってはお受けできない場合がございますのでご了承下さい。)
発送は8月末頃より、出来次第順次させていただきますので、大変恐縮ではございますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

■お問い合わせ窓口について
夏季休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、休業明けより順次対応させていただきます。何かご不明点がございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
 

かたむけてねこ茶碗のこだわりと釉薬

かたむけてねこ茶碗のこだわりと釉薬

 
猫ちゃんと暮らす日常は、私たちの生活を豊かに彩ってくれます。大切な家族である猫ちゃんが毎日使うフードボウルは見た目もこだわりたいし、機能性や安全性も重要。開発に協力していただいた方々に悩みやご要望をじっくりと聞き試作品を重ねて完成したのが『かたむけてねこ茶碗』です。
飼い主様の気持ちに応えるべく、3つのコンセプトを掲げています。
 
お部屋の雰囲気やインテリアに馴染む
猫ちゃんのイメージにあわせて選べる
安全性と扱いやすさ
かたむけてねこ茶碗というフードボウルがどのようなものなのか、ぜひ参考にしてみてくださいね!


1. お部屋の雰囲気やインテリアに馴染むフードボウル 現代の住空間は、シンプルでナチュラルなテイストから、モダン、北欧、和風テイストなど多種多様です。その中で、派手な色や安っぽいプラスチックのフードボウルは浮いてしまいがち。「インテリアに溶け込むペットアイテム」という考え方が広がり、デザイン性の高いフードボウルが多く登場しています。
◎ おすすめの素材とデザイン 陶器製・磁器製:シンプルで高級感があり、インテリアとの調和も◎
ウッドスタンド付き:天然素材がナチュラル空間にぴったり
マットカラー・モノトーン:北欧風やミニマルインテリアにもなじむ
高さのあるタイプ:猫の食事姿勢をサポートしつつ、洗練された印象に
見た目の美しさだけでなく、「生活空間の一部」として違和感のないものを選ぶことで、飼い主の満足度も格段にアップします。
 
その中でも竹堂園の『かたむけてねこ茶碗』は陶磁器製なので、つくりもしっかりとしていてお部屋のインテリアに合わせて色も選べることがポイントです。他の素材に比べて適度に重さがあり、ずれにくいことや、サッと洗える清潔感も陶器製の良さの1つです。
 
 
2. 猫ちゃんのイメージにあわせて選べる楽しさ 猫ちゃんにも個性があります。おっとりした子、活発な子、上品な雰囲気の子など、そのキャラクターや毛色・目の色にあわせてフードボウルを“コーディネート”する楽しさも魅力です。
◎ イメージにあわせたフードボウル選びのヒント 猫のタイプ...

かたむけてねこ茶碗のこだわりと釉薬

 
猫ちゃんと暮らす日常は、私たちの生活を豊かに彩ってくれます。大切な家族である猫ちゃんが毎日使うフードボウルは見た目もこだわりたいし、機能性や安全性も重要。開発に協力していただいた方々に悩みやご要望をじっくりと聞き試作品を重ねて完成したのが『かたむけてねこ茶碗』です。
飼い主様の気持ちに応えるべく、3つのコンセプトを掲げています。
 
お部屋の雰囲気やインテリアに馴染む
猫ちゃんのイメージにあわせて選べる
安全性と扱いやすさ
かたむけてねこ茶碗というフードボウルがどのようなものなのか、ぜひ参考にしてみてくださいね!


1. お部屋の雰囲気やインテリアに馴染むフードボウル 現代の住空間は、シンプルでナチュラルなテイストから、モダン、北欧、和風テイストなど多種多様です。その中で、派手な色や安っぽいプラスチックのフードボウルは浮いてしまいがち。「インテリアに溶け込むペットアイテム」という考え方が広がり、デザイン性の高いフードボウルが多く登場しています。
◎ おすすめの素材とデザイン 陶器製・磁器製:シンプルで高級感があり、インテリアとの調和も◎
ウッドスタンド付き:天然素材がナチュラル空間にぴったり
マットカラー・モノトーン:北欧風やミニマルインテリアにもなじむ
高さのあるタイプ:猫の食事姿勢をサポートしつつ、洗練された印象に
見た目の美しさだけでなく、「生活空間の一部」として違和感のないものを選ぶことで、飼い主の満足度も格段にアップします。
 
その中でも竹堂園の『かたむけてねこ茶碗』は陶磁器製なので、つくりもしっかりとしていてお部屋のインテリアに合わせて色も選べることがポイントです。他の素材に比べて適度に重さがあり、ずれにくいことや、サッと洗える清潔感も陶器製の良さの1つです。
 
 
2. 猫ちゃんのイメージにあわせて選べる楽しさ 猫ちゃんにも個性があります。おっとりした子、活発な子、上品な雰囲気の子など、そのキャラクターや毛色・目の色にあわせてフードボウルを“コーディネート”する楽しさも魅力です。
◎ イメージにあわせたフードボウル選びのヒント 猫のタイプ...

ご要望を全て詰め込んで、創業100年の窯元が本気で作りました!かたむけてねこ茶碗

ご要望を全て詰め込んで、創業100年の窯元が本気で作りました!かたむけてねこ茶碗

初めての猫用食器の選び方 ― 材質・形状・大きさのポイントと、竹堂園の「かたむけてねこ茶碗」 ―
猫との暮らしは、毎日がちいさな発見と喜びの連続です。ときにいたずらをして笑わせてくれたり、静かな寝息にこちらの気持ちがほぐされたり。そんな愛しい家族である猫の健康と幸せのために、意外と見落としがちなのが「食器」の存在です。
今回は、猫用食器を初めて選ぶ方に向けて、「材質」「形状」「大きさ」の三つの大切なポイントを解説しながら、竹堂園が手がける「かたむけてねこ茶碗」をご紹介します。 食事は、猫にとって一日数回の大切な時間。 その時間をもっと快適に、そして心地よくしてあげたい!そんな飼い主さんにこそ知っていただきたいお話です。

猫用食器の「材質」選びのポイント まず注目したいのは、猫の食器の「材質」です。市販の猫用食器には、大きく分けて以下のような素材が使われています。
⚫︎プラスチック製 軽くて割れにくく、安価なため人気ですが、傷が付きやすく、その傷に雑菌が繁殖しやすいというデメリットがあります。また、プラスチック特有のにおいが残りやすく、敏感な猫の中には嫌がる子もいます。
⚫︎ステンレス製 耐久性が高く、洗いやすくて衛生的。ただし、器の軽さや金属の冷たさに抵抗を感じる猫もおり、滑りやすさも注意点です。
⚫︎陶器・磁器製 重みがあるため安定感があり、においもつきにくく衛生的。表面がなめらかで洗いやすく、デザイン性にも富んでいます。落とすと割れる可能性はあるものの、丁寧に扱えば長く使える素材です。

竹堂園の「かたむけてねこ茶碗」は、この「陶器製」。特に焼き物の名産地である愛知県瀬戸市でつくられた、職人の手による器です。陶器ならではの温かみのある質感と、手になじむ自然なフォルムが魅力。なにより、猫にとって安心して使える清潔さと、飼い主さんにとっても愛着が持てる美しいデザインが同居しています。
食べやすさを左右する「形状」 次に重視すべきは、「形状」です。猫は人間とは異なり、首を深く曲げて食べることが苦手なため、器の形が合わないと、うまく食べられなかったり、食事がストレスになってしまうこともあります。
...

ご要望を全て詰め込んで、創業100年の窯元が本気で作りました!かたむけてねこ茶碗

初めての猫用食器の選び方 ― 材質・形状・大きさのポイントと、竹堂園の「かたむけてねこ茶碗」 ―
猫との暮らしは、毎日がちいさな発見と喜びの連続です。ときにいたずらをして笑わせてくれたり、静かな寝息にこちらの気持ちがほぐされたり。そんな愛しい家族である猫の健康と幸せのために、意外と見落としがちなのが「食器」の存在です。
今回は、猫用食器を初めて選ぶ方に向けて、「材質」「形状」「大きさ」の三つの大切なポイントを解説しながら、竹堂園が手がける「かたむけてねこ茶碗」をご紹介します。 食事は、猫にとって一日数回の大切な時間。 その時間をもっと快適に、そして心地よくしてあげたい!そんな飼い主さんにこそ知っていただきたいお話です。

猫用食器の「材質」選びのポイント まず注目したいのは、猫の食器の「材質」です。市販の猫用食器には、大きく分けて以下のような素材が使われています。
⚫︎プラスチック製 軽くて割れにくく、安価なため人気ですが、傷が付きやすく、その傷に雑菌が繁殖しやすいというデメリットがあります。また、プラスチック特有のにおいが残りやすく、敏感な猫の中には嫌がる子もいます。
⚫︎ステンレス製 耐久性が高く、洗いやすくて衛生的。ただし、器の軽さや金属の冷たさに抵抗を感じる猫もおり、滑りやすさも注意点です。
⚫︎陶器・磁器製 重みがあるため安定感があり、においもつきにくく衛生的。表面がなめらかで洗いやすく、デザイン性にも富んでいます。落とすと割れる可能性はあるものの、丁寧に扱えば長く使える素材です。

竹堂園の「かたむけてねこ茶碗」は、この「陶器製」。特に焼き物の名産地である愛知県瀬戸市でつくられた、職人の手による器です。陶器ならではの温かみのある質感と、手になじむ自然なフォルムが魅力。なにより、猫にとって安心して使える清潔さと、飼い主さんにとっても愛着が持てる美しいデザインが同居しています。
食べやすさを左右する「形状」 次に重視すべきは、「形状」です。猫は人間とは異なり、首を深く曲げて食べることが苦手なため、器の形が合わないと、うまく食べられなかったり、食事がストレスになってしまうこともあります。
...

お茶碗の中の『ごちそうさま』の文字の裏話

お茶碗の中の『ごちそうさま』の文字の裏話




お茶碗の中に見つけた「ごちそうさま」 〜竹堂園と子どもたちの食卓にまつわる、やさしい物語〜
ご飯を食べ終えたあと、お茶碗の底にふわりと現れる「ごちそうさま」の文字。それは、竹堂園の子ども食器シリーズ「のっぽのポノ」のお茶碗の中にそっと描かれた、小さなサプライズです。
日々の暮らしの中で、ごはんの時間は子どもたちの健やかな成長を育む大切なひととき。
その時間をもっと楽しく、もっとあたたかくするために。
そんな想いから生まれたのが、この“ごちそうさま”の文字でした。
 


愛知県瀬戸市で受け継がれる器づくり 竹堂園は、愛知県瀬戸市にある、100年以上の歴史を持つ陶磁器の窯元です。
古くから「やきもののまち」として知られる瀬戸市は、土と炎に恵まれた土地。そんな場所で、私たちは代々にわたって、家庭の中に溶け込む器をつくり続けてきました。


「毎日の暮らしに、ほんの少しのあたたかさを。」
 
この想いを胸に、日用品としての器に、使いやすさと親しみやすさを大切にしてきた竹堂園。その中で、15年以上前、新たな一歩として始めたのが「子ども食器」の製作でした。
 
 
子ども食器づくりの原点、「のっぽのポノ」 15年以上前、竹堂園の初めての子ども食器として生まれたのが、名入れシリーズ「のっぽのポノ」。このシリーズは、子どもたちの食卓をもっと笑顔にしたいという想いから誕生しました。
子どもが食事の時間を楽しみ、自分で食べたいと思えるように。
そして、器を使うご家族にとっても、思わずほほえんでしまうような、やさしさとかわいらしさが詰まった器であるように。
そんな願いを形にしたのが、「のっぽのポノ」です。


ポノというキャラクターは、竹堂園で働いていたデザイナーさんに作っていただいたかわいらしいキリンのキャラクター。そんなポノと一緒に食べるご飯は、まるで絵本の世界に入り込んだような、特別な時間になります。
そして、このシリーズの特徴のひとつが、お茶碗の内側に描かれた「ごちそうさま」の文字です。
 


お茶碗の底にひっそりと、「ごちそうさま」...

お茶碗の中の『ごちそうさま』の文字の裏話




お茶碗の中に見つけた「ごちそうさま」 〜竹堂園と子どもたちの食卓にまつわる、やさしい物語〜
ご飯を食べ終えたあと、お茶碗の底にふわりと現れる「ごちそうさま」の文字。それは、竹堂園の子ども食器シリーズ「のっぽのポノ」のお茶碗の中にそっと描かれた、小さなサプライズです。
日々の暮らしの中で、ごはんの時間は子どもたちの健やかな成長を育む大切なひととき。
その時間をもっと楽しく、もっとあたたかくするために。
そんな想いから生まれたのが、この“ごちそうさま”の文字でした。
 


愛知県瀬戸市で受け継がれる器づくり 竹堂園は、愛知県瀬戸市にある、100年以上の歴史を持つ陶磁器の窯元です。
古くから「やきもののまち」として知られる瀬戸市は、土と炎に恵まれた土地。そんな場所で、私たちは代々にわたって、家庭の中に溶け込む器をつくり続けてきました。


「毎日の暮らしに、ほんの少しのあたたかさを。」
 
この想いを胸に、日用品としての器に、使いやすさと親しみやすさを大切にしてきた竹堂園。その中で、15年以上前、新たな一歩として始めたのが「子ども食器」の製作でした。
 
 
子ども食器づくりの原点、「のっぽのポノ」 15年以上前、竹堂園の初めての子ども食器として生まれたのが、名入れシリーズ「のっぽのポノ」。このシリーズは、子どもたちの食卓をもっと笑顔にしたいという想いから誕生しました。
子どもが食事の時間を楽しみ、自分で食べたいと思えるように。
そして、器を使うご家族にとっても、思わずほほえんでしまうような、やさしさとかわいらしさが詰まった器であるように。
そんな願いを形にしたのが、「のっぽのポノ」です。


ポノというキャラクターは、竹堂園で働いていたデザイナーさんに作っていただいたかわいらしいキリンのキャラクター。そんなポノと一緒に食べるご飯は、まるで絵本の世界に入り込んだような、特別な時間になります。
そして、このシリーズの特徴のひとつが、お茶碗の内側に描かれた「ごちそうさま」の文字です。
 


お茶碗の底にひっそりと、「ごちそうさま」...

【経験者談あり】被らない出産祝いの名入れ子ども食器 “本当に喜ばれる出産祝い”とは?ー心に残る贈り物を届けたいあなたへ

【経験者談あり】被らない出産祝いの名入れ子ども食器 “本当に喜ばれる出産祝い”とは?ー心に残る...

 竹堂園の名入れ子ども食器は、職人の手によって丁寧に作られたオリジナルデザインの陶磁器製の食器に、赤ちゃんのお名前や生年月日などを陶磁器専用の絵の具を使い一文字づつ手で書き、窯で焼き付ける、世界に一つだけのオーダーメイドギフトです。
見た目もとても可愛らしく、温もりのあるデザインで、贈る側の“想い”がしっかりと伝わる食器です。

【経験者談あり】被らない出産祝いの名入れ子ども食器 “本当に喜ばれる出産祝い”とは?ー心に残る...

 竹堂園の名入れ子ども食器は、職人の手によって丁寧に作られたオリジナルデザインの陶磁器製の食器に、赤ちゃんのお名前や生年月日などを陶磁器専用の絵の具を使い一文字づつ手で書き、窯で焼き付ける、世界に一つだけのオーダーメイドギフトです。
見た目もとても可愛らしく、温もりのあるデザインで、贈る側の“想い”がしっかりと伝わる食器です。

リニューアルしました!

リニューアルしました!

日頃より当オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 
2025年4月24日より、オンラインショップを「せとのうつわ chikudouen」としてリニューアルオープンいたしました。
お客様の利便性をよりいっそう向上させるため、デザインの全面リニューアルに加え、検索のしやすさや支払い方法の追加など行いました。
かたむけてねこ茶碗、かたむけていぬ茶碗の販売がスタートし、準備が整い次第、子ども食器にの販売もスタートいたします。
なお、以前の操作方法と一部異なる点がございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:00〜18:00
お電話:0561-42-0322
メール:chikudouen@tohki.co.jp
これからもより一層お客様にお客様にお求めいただきやすく、価値ある商品をお届けできるよう励んでまいります。
今後とも当店をどうぞよろしくお願い申し上げます。

リニューアルしました!

日頃より当オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 
2025年4月24日より、オンラインショップを「せとのうつわ chikudouen」としてリニューアルオープンいたしました。
お客様の利便性をよりいっそう向上させるため、デザインの全面リニューアルに加え、検索のしやすさや支払い方法の追加など行いました。
かたむけてねこ茶碗、かたむけていぬ茶碗の販売がスタートし、準備が整い次第、子ども食器にの販売もスタートいたします。
なお、以前の操作方法と一部異なる点がございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
営業時間:平日9:00〜18:00
お電話:0561-42-0322
メール:chikudouen@tohki.co.jp
これからもより一層お客様にお客様にお求めいただきやすく、価値ある商品をお届けできるよう励んでまいります。
今後とも当店をどうぞよろしくお願い申し上げます。