猫用食器は一生使えるものを!子猫からシニアまで快適に食べられる『かたむけてねこ茶碗』【購入者レビューあり】

猫用食器は一生使えるものを!子猫からシニアまで快適に食べられる『かたむけてねこ茶碗』【購入者レビューあり】

かたむけてねこ茶碗は今月で2周年を迎えました!

開発にあたって意見をいただいたり、実際に使用していただいたりとたくさんのご協力をいただきながら、ねこちゃんのフードボウルについてたくさんリサーチをしてきました。

 

「某ブランドのフードボウルはお値段がお手頃だけど一体型が洗いにくくて大変」

「陶器の風合いと見た目は可愛いけど、使っていくうちに出てくる“ぬめり”が取れなくなって衛生面が気になる」

 

飼い主さんのリアルなお悩みを受けて、困っている今の問題を解決できたら飼い主さんもねこちゃんにも喜ばれるのではと思い、企画をスタートさせたのが始まりです。

makuakeさんでの販売からたくさんの応援コメントをいただきまして、実際にご購入もいただき、目標であった販売数と金額をはるかに超える数字に会社一同びっくり!と同時に諦めずに形にしてよかったなと素直に感じたことを今でも覚えています。

開発についてや飼い主さんたちのレビューが気になる方はmakuakeさんのページもぜひ覗いて見てくださいね🐈

makuake『かたむけてねこ茶碗』はコチラ

 

 

目次

猫用食器に関する飼い主さんの悩み

『かたむけてねこ茶碗』が選ばれる理由

実際に寄せられたエピソード

購入者レビュー

一生使える猫用食器を選ぼう

 


猫にとって毎日の食事は健康を支える大切な時間です🐈

飼い主さんにとっては「どんなフードを選ぶか」に目が行きがちですが、実は「どんな器で食べるか」もとても重要。


人間が背筋をまっすぐにしてご飯を食べるのが自然であるように、猫にも「食べやすい姿勢」があります。特に成長期の子猫や、加齢によって関節や消化機能に負担がかかるシニア猫にとっては、器の高さや形状が食欲や健康に直結します。


そんな「猫の食べやすさ」をとことん追求し、子猫からシニア猫まで長く安心して使えるように作られたのが、『かたむけてねこ茶碗』です。

この記事では、飼い主さんから寄せられた悩みをもとに開発された背景や特徴、実際に使っている方のリアルなレビューを交えながら、この食器の魅力を徹底的にご紹介します。

 

 

 

【猫用食器(フードボウル)に関する飼い主さんの悩み】

猫用食器に関する悩みは意外と多く寄せられています。『かたむけてねこ茶碗』は、飼い主さんからいただいた声を一つひとつ拾い上げ、その課題を解決するために生まれました。


特に多かったお悩み

食べこぼしが多い

首への負担や吐き戻しが心配

フードが器のふちに張り付いて残してしまう

器の高さが合わず食べにくそう

ヒゲが当たってストレスになっている

洗いにくい、乾きにくい

ケガや病気のときにも使いやすい器が見つからない


「ちょっとしたこと」ですが、猫にとっては大きなストレスとなり、食欲低下や吐き戻しの原因になることもあります。

 


『かたむけてねこ茶碗』が選ばれる理由

1. セパレートタイプでお手入れがラク

土台とお茶碗が分かれるセパレート構造になっているため、毎回洗うのはお茶碗だけでOK

土台は筒状なので乾きやすく、ヌメリや雑菌の心配も減らせます。


2. フードがすくいやすい工夫

内側には魚の形と半月型の凹凸があり、フードが端に張り付くのを防止。

ウェットフードやふやかしフードも食べ残しが少なく、食欲の落ちやすい猫にぴったりです。


3. ちょうど良い高さで吐き戻し防止

土台に乗せると高さが出て、猫が自然な姿勢でご飯を食べられます。

首や胃に負担がかからず、吐き戻し軽減にもつながります。


4. 年齢や体調に合わせて使い分け可能

子猫のうちはお茶碗だけで使える

成猫〜シニア期は土台に乗せてちょうど良い高さに

ケガや病気でお座りできないときは、お茶碗だけで床置きに

 

どんな年齢・体調でも同じ器を使えるのは大きな安心感です。

かたむけてねこ茶碗『おりべ』

 

 

実際に寄せられたエピソード


開発時には、病気で寝転んだまましか食事ができない猫ちゃんを看病していた飼い主さんから、「お茶碗に滑り止めがあると助かる」という声が寄せられました。

この経験をきっかけに、器の形状や使い勝手をさらに工夫。


「どんな状態になっても買い替えることなく、慣れた器を使い続けられる」──これこそが『かたむけてねこ茶碗』の大きな魅力です。

ねこ茶碗単品

 

 

 

購入者レビュー

ここからは、実際に『かたむけてねこ茶碗』を購入して使っている飼い主さんのリアルな声をご紹介します!


『今まで使っていた器(陶器製)はヌメリが出てきてしまい、それがとても気になっていましたが、この器に変えたらヌメリが出る事なくいつでも清潔に使う事ができています』

(50代女性)



『なかなかご飯を食べてくれない子なので、今まで色んな素材や形の器を買って使ってみましたが、なかなか思うように食べてくれず、ずっと悩んでいた所にかたむけてねこ茶碗を見つけて縋る思いで購入したら、今までが嘘かのように食べてくれるようになりました!もっと早く出会いたかったです。』

(30代女性)



「とてもかわいいです。

尿結石になってしまったので、ウェットフードかカリカリをふやかしてあげるようになったのですが、お皿にひっついてその分残してしまっていました。こちらはお魚の突起がついているのでとても食べやすいようです。裏の猫もとてもかわいくて気に入りました。」

(50代女性)



「購入は2個目になります。ニャンプロの犠牲になり割れました。猫さんがご飯を食べるのにいい高さで吐き戻しが減ったのでないと困るアイテムです。色も落ち着いていて猫さんごとに名前を入れてわけています。」

(50代女性)



「少しお高いですが買って良かったです♪

よくある台座とお皿が一体になったものを今まで使ってましたが、洗うのも大変だし乾かすのも場所とるしで使い勝手がイマイチでした。こちらの商品は上のお皿だけ洗えばいいのでストレスフリー。しかも可愛いです!猫も食べやすそうで、食べこぼしも減りました。素敵な商品を作ってくださってありがとうございます。」

(50代女性)



淡いピンク色に愛猫の名前が入って毎食ごはんを食べてる姿にかわいいーが止まらないです。完全に飼い主が楽しんでいるのですが…洗い物も楽ですし、与えるものによってお皿の角度も変えられるので愛猫も食べやすそうです。お皿のお魚もかわいいです。もう一つ欲しい。」

(40代女性)

 

 

 


一生使える猫用食器を選ぼう

 

猫用食器は消耗品ではなく、一生モノのアイテムとして選ぶのが理想です。


『かたむけてねこ茶碗』は、子猫からシニア猫まで、体調の変化や病気のときでさえも「同じ器」で食事を続けられるように工夫されています。


食器を変えるたびに猫にストレスをかける必要もなく、飼い主にとっても洗いやすく清潔を保ちやすい──。

まさに「猫と人、両方の悩みを解決してくれる器」です。


愛猫がいつまでも健やかに、美味しくごはんを食べ続けられるように。

そんな願いを込めて、ぜひ『かたむけてねこ茶碗』を選んでみてください。

 

 

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

秋も深まる季節。瀬戸市では第25回せと・まるっとミュージアム大回遊 ゆるり秋の窯めぐりが開催されます。

年2回のお祭りで、竹堂園がある品野地区での通称は【工房めぐり】ともいいます。

品野の窯元や飲食などが参加する、窯元を巡ることができるお祭りです。

《開催日時》

11月8日(土)9日(日)

9:00〜16:00


お買い得な陶器を探したり、人気のキッチンカーや地元の食べ物を楽しむことができますよ!また工房内を見学できるのもこの工房めぐりならでは。

竹堂園は陶器のアウトレットに加えて作家さんの展示販売や定番のつきたてお餅、窯出しのお芋屋さんも計画中…🍠

秋の開催は品野地区、水野地区、赤津地区の3つが同時開催のためとっても賑わいます。涼しい季節に、窯元巡りはいかがでしょうか??

近日中に詳細を投稿予定です

品野工房めぐりのInstagramもぜひフォローお願いいたします!

アカウントはコチラ

 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

 

ブログに戻る