
2人目ママに贈りたい!もらって嬉しい実用性重視の出産祝い
Share
出産祝いを贈るときに、最も悩むのが【2人目】や【3人目】の場合です。
1人目のときならベビーグッズや育児用品は何を贈っても新鮮で喜んでもらえますが、2人目以降となると事情が少し変わってきます。
すでに必要なものはひと通り揃っているご家庭が多く、
「何を贈ったらいいのだろう?」
「同じような物を渡すのも違うし…」
と頭を悩ませてしまいますよね。
そこで今回は、“2人目ママに喜ばれる出産祝い”をテーマに、「被らない出産祝いを贈りたい」「実用性も大事にしたい」そんな想いを叶える実用性がありながらも特別感のあるギフト選びのポイントについてご紹介します。
目次
⒈ 2人目の出産祝いはなぜ悩むの?
⒉ 実用性も特別感も叶える「名入れ子供食器」
⒊ 「陶器の食器はまだ早い?」と思う方へ
⒋ 具体的な贈り方のアイデア
⒌ 消耗品と組み合わせても◎
⒍ まとめ:2人目だからこそ「被らない特別な出産祝い」を
⒈ 2人目の出産祝いはなぜ悩むの?
2人目や3人目への出産祝いで多くの人が直面するのは、「もう持っているものが多い」という壁ではないでしょうか?
例えば、1人目のときに揃えていることが多いものは
• ベビー用のおもちゃ
• 授乳クッションや抱っこ紐
• ベビー服やスタイ
• 哺乳瓶や離乳食グッズ
こうした定番のベビー用品は、下の子にもそのまま使えます。
そのため「これを贈ったらすでに持っているかも…」という不安がでてきますよね。
また、洋服やおもちゃは“好み”や“季節”にも左右されるので、意外と選びにくいアイテムなのではないでしょうか?
結局、オムツやおしりふきといった消耗品を贈る方も多いのですが、消耗品だけではやはり周りと被ることが多く特別感に欠けてしまいます。
2人目だからこそ、もらって嬉しかった!と思ってもらえるような実用性と特別感の両立が大切。
ここが、2人目ママに贈る出産祝い選びの大きなポイントなのです!
⒉ 実用性も特別感も叶える「名入れ子ども食器」
そこでおすすめしたいのが、『名入れ子供食器』です!
竹堂園の名入れ子ども食器は、陶器の器に職人が一つひとつ手書きでお子さんのお名前や生年月日を入れて仕上げる特別なギフト。
離乳食期から子どもが大きくなるまで、長く使えます。また電子レンジokなので実用性がとても高く、なんといっても『その子だけの名前入り』という世界で一つだけの特別感があります。
“被ってしまうのでは…??” と言った心配は本当にありません。
◆2人目ママに嬉しい理由
1. 被らない!
名入れの器はその子専用。既製品とは違い手作りのぬくもりがありますし、同じものをすでに持っているという心配がありません。
竹堂園の子ども食器は豊富なデザインやカラーから選ぶことができるので、子どもの好みや贈る相手の雰囲気に合わせて考えるのも楽しいですよ𓂃𓈒𓏸
商品によってワンポイントの絵柄も選べるので、男の子・女の子問わず選び方は無限大!
2. きょうだいでお揃い!
1人目に贈っていた場合は、2人目にも色違いやデザイン違いで揃えることができます。きょうだいお揃いの器でご飯を食べている様子はなんとも可愛いのです。
「自分の名前が入っていることが嬉しくて、ご飯の時間が楽しみになったようです」と言った嬉しいお言葉をいただいたことも!
きょうだいはもちろん、家族で揃えて使うのもオススメ◎
3. 長く使える!
離乳食から幼児期、さらに小学校に上がってもずっと使える器。
シリコン製やプラスチック製にはない、陶磁器製ならではの特徴です。割れてしまうということも陶磁器製の特徴ですが、これは子どもの学びにもなります。
小さなころから本物に触れることで“モノを扱う優しい手と心を育む”という考えを元に子ども食器を作り続けてきました。
子ども食器は出産祝いで終わらず、子どもの成長と共に毎日の食卓をを豊かにしてくれるアイテムです。
⒊「陶器の食器はまだ早い?」と思う方へ
出産祝いで陶器を贈ると聞くと、「割れやすいから危ないのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。
確かに、木製やシリコン製の食器に比べると割れるリスクはあります。ですが、竹堂園では子どもの食べやすさを考えた設計を行い、安心して使える工夫を凝らしています。
さらに、陶器ならではの良さもたくさんあります。
• においや色移りがしにくいので清潔に使える
• 適度な重みがあり、安定している為子どもでもすくいやすい
• 大切に扱えば丈夫で長持ちし、愛着が湧く
そして何よりも――
“割れるかもしれないものだからこそ、大切に扱う心を育ててほしい”
という願いを込めて贈ることができます。
「物を大切にできる子に育ってほしい」という想いを込めたギフト。これは消耗品や既製品にはない魅力です。
⸻
⒋ 具体的な贈り方のアイデア
名入れ子供食器は、贈るシーンや相手の状況に合わせてさまざまなアレンジができます。
◎1人目にも贈っている場合
2人目にも同じシリーズで色違いを贈ると、きょうだいで揃えて使うことができます。
色違いだから誰のものか間違えることがないし、お子様が“これは自分のもの!”という特別な思いで器を大切にしてくれます。
totte ブルー/洋なし
◎2人目が初めての贈り先の場合
1人目と2人目の名前をペアで揃えて贈るのもおすすめ!
「きょうだいお揃い」は喜ばれる鉄板アイディアではないでしょうか??
竹堂園の子ども食器には、ベビーサイズの器と、少しだけ大きめのキッズサイズの器を揃えているポノシリーズがあります。(右:ベビー茶碗、左:キッズ茶碗)
お祝いを送るタイミングによってサイズ違いを選んで贈るのもオススメです。
まだサイト内ではこのシリーズは準備中なので近いうちにお見せできるように進めて行きますね!
◎お茶碗やプレートなど単品で贈る
予算に合わせて必要なアイテムを選べるのも嬉しいポイント!
単品から自由に組み合わせを選べるので、例えばお茶碗と小鉢のセットにしてきょうだいに贈るのも可愛いですよ🐣
お兄ちゃんには、ご飯を自分で食べるようになってきたからお茶碗とマグカップ。弟くんは離乳食や掴み食べが多いからボウルの大小のセットで…なんて考えながら組み合わせるのも楽しいです!
SUCUU アプリコット
SUCUUシリーズはワンポイントの絵柄が選べるので、食器の色味は揃えたいママパパさんにもオススメ。
無限に組み合わせができるのが単品買いの良い所ですね!
全ての子ども食器に「名入れ」という特別感があるので、1点だけでもしっかりと“特別な出産祝い”になるのが竹堂園の子ども食器です。
⸻
⒌消耗品と組み合わせても◎
実用性をより重視したい方は、名入れ食器と消耗品を組み合わせて贈るのもおすすめです。
例えば――
• オムツやおしりふきと一緒に、離乳食に向けて名入れの小鉢や小さいボウルを贈る
• ミルクやおやつと一緒に、名入れのお茶碗をプラス
こうすることで「実用性」と「特別感」のバランスが取れ、贈られた側もとても喜んでくれます。
⸻
⒍まとめ:2人目だからこそ「被らない特別な出産祝い」を
2人目・3人目の出産祝いは、贈る側にとって悩ましいものです。
でも、だからこそ「その子だけの特別なギフト」を贈りたいですよね。
竹堂園の名入れ子供食器は
• 実用性がある
• 被らない
• 特別感がある
• きょうだいで揃えられる
と、2人目ママにも喜ばれる条件をすべて満たしています。
【被らない出産祝いを探している方】
【実用性の高い出産祝いを探している方】
【もらって嬉しい!と思って欲しい方】
「何を贈ろうかな?」と迷ったときは、竹堂園の『世界にひとつだけの名入れ子供食器』をぜひ選択肢のひとつに加えいただけたら嬉しいです。
贈られたご家族にとって、きっと忘れられない特別なプレゼントになる事を願っています。