【2025年秋】窯元を巡る秋の『しなの工房めぐり』

【2025年秋】窯元を巡る秋の『しなの工房めぐり』

秋も深まる11月。

2025年今秋も開催が決定しました『第25回せと・まるっとミュージアム大回遊 ゆるり秋の窯めぐり』

秋は【品野】【赤津】【水野】3つの地区が合わさり、大規模開催となります。品野地区では通称『しなの工房めぐり』と呼ばれており、地区に点在する窯元や焼き菓子、燻製工房などが参加します。

毎年楽しみに来場される方も多く、瀬戸を代表する陶器祭りの一つです。

そんな『しなの工房めぐり』を詳しく紹介していきます♪

 

 

目次

⒈ 第25回せと・まるっとミュージアム大回遊 ゆるり秋の窯めぐりとは?

⒉ 【品野エリア】しなの工房めぐりの日程

⒊竹堂園の工房めぐり&駐車場について

⒋ 【赤津エリア】赤津窯の里めぐり

⒌【水野エリア】水野窯めぐり

⒍ オススメの窯巡りルート

⒎ まとめ&直ぐに使えるクーポンプレゼント!

 

 

⒈ 第25回せと・まるっとミュージアム大回遊 ゆるり秋の窯めぐりとは?

 

瀬戸市にある3つの陶産地エリア

【品野】【赤津】【水野】

3つの地区が合わさり、大規模開催となる秋の窯元巡り。

普段見ることのできない工房内やギャラリーを巡りながら製作の見学ができたり、気に入った作品を購入することができます。

品野地区では通称『しなの工房めぐり』

地区に点在する窯元や焼き菓子、燻製工房などが参加します。

作り手と話しながらお気に入りの器を探して見てはいかがでしょうか🍁🍁🍁

 

 

⒉ 【品野エリア】しなの工房めぐりの日程

 

『しなの工房めぐり』

2025年11月8日(土)9日(日)

9:00〜16:00

公式Instagram  『しなの工房めぐり』

 

各工房やギャラリーを解放しているので、時間内であれば自由に出入りすることができます。

工房によって駐車場の台数が異なりますので事前に調べていくことがオススメ!駐車場については次の【⒊竹堂園の工房めぐり&駐車場について】にて詳しく説明していきますね♪

 

また道の駅の品野陶磁器センターでは『窯元ガチャ』なるものもやっています!


 

 

【参加予定の窯元&工房】

⒈夢工房(陶磁・窯元)

🅿️3台

⒉エム.エム.ヨシハシ(石膏型) 公式Instagram

※キッチンカーあり、🅿️3台

⒊水義製陶所(陶磁・窯元)

※キッチンカーあり、🅿️15台

⒋瀬戸切子(ガラス) 公式Instagram

🅿️2台

⒌山田工芸(陶磁・窯元)

※キッチンカーあり、🅿️20台

⒍染付窯元 眞窯(陶磁・窯元) 公式Instagram

🅿️8台、第2🅿️あり

⒎スモークログハウス天佑(飲食) Webサイト

🅿️3台

⒏岩月竹光陶房(陶磁・窯元)

🅿️5台

9.初平窯(陶磁・窯元)

🅿️3台

10.竹堂園(陶磁・窯元) 公式Instagram

※キッチンカーあり、🅿️20台

11.しなまる(販売)公式Instagram

🅿️33台

12.(株)カネ三商店(販売) Webサイト

🅿️4台 

13.加藤工房(陶磁・ガラス)

🅿️3台

 


 

 

 

⒊竹堂園の工房めぐり&駐車場について

 

竹堂園もイベント日時に合わせて9:00よりスタートいたします!

普段は工場として稼働している建物1階2階部分の一部を解放します。

陶器のアウトレットコーナーをはじめ、お得な子ども食器の販売もあります𓌉◯𓇋

名入れの器は楽天の定価より2割引でご注文を承ります!

名入れなしはお持ち帰りができますので気になっていた!という方はぜひ実物を見てご検討くださいね♪

そして毎年恒例のお餅つき!

子供達からも窯の前で食べるつきたてお餅は竹堂園でしか味わえません♪

人気のネギおかかをはじめ、定番のきなこ、あんこ、だいこんおろし、わさびから3つ選べて300円!

 

また、竹堂園会場内の器を1,000円以上お買い上げで輪投げ3回にチャレンジできます。

手作りの輪っかなのですが、これが難しい!思ったところに飛ばないので子どもから大人まで楽しめちゃいます!!ぜひご参加くださいね♪

 

そして、子どもたちを対象に『ぬりえコンテスト』を開催いたします。

後日竹堂園スタッフ全員で大賞を選ばせていただくのですが、それぞれ楽しさが伝わる絵でみんなに大賞をあげたい✨

大賞に選ばれた方達にはプレゼントがありますので、奮ってご参加いただけたら嬉しいです🖍️

 

◆オリジナル陶器の販売・アウトレットコーナー

◆直売価格!子ども食器の販売

◆器を1,000円以上お買い上げで輪投げ3回チャレンジ ※景品あり

◆ぬりえコンテスト

◆絵付けワークショップ ※有料

◆作家コーナー

◆つきたてお餅!餅つき体験(希望の方はスタッフにお声がけください♪)

◆窯焼き芋moimoi

◆キッチンカー“CAFE&BARてりーず” ※11/8のみ

 

 

昨年以降の様子です📷

今年はどんな展示にしようか、今からみんなで考えています。

『鳥好きさん集まれ!』コーナーは手作りの鳥モチーフの小物が並びます。今年も新作あり!全て1点ものですのでお気に入りを見つけに来てくださいね🕊️

社員全員で作った箸置き。大好評でどんどんなくなっていきました。今年は数は少ないですが、また新たに並ぶ予定です。

名入れが得意の竹堂園。色々な気持ちを描いたシリーズも人気でした。

毎年、少しずつ展示の内容が変わります。ぜひ今年も楽しみにしていただけると嬉しいです!!

 

 

社長もキッチンカーを見に来たのでしょうか!?

 

竹堂園はいつもながらイベント盛りだくさん&アットホームな会場です。ゆるゆると、楽しく過ごしていただけたら嬉しいです。

社員一同お待ちしております!

 

【竹堂園駐車場】

⚫︎会社前 10台程

⚫︎道を挟んだすぐの駐車場 10台程

 

お餅つき等イベント開催や社内の会場が広いため、お客様の滞在時間が比較的長く、駐車場が満車になることがあります。

竹堂園は道の駅・品野陶磁器センターから徒歩6分程なので、お時間に余裕のある方や、満車の際には道の駅に停めていただけるよう、ご協力のほどお願いいたします。

 

 

⒋ 【赤津エリア】赤津窯の里

公式ウェブサイトより

公式Instagram

公式Webサイト

赤津は織部や黄瀬戸と言ったら伝統的な焼き物を作る工房が特に集まっています。

落ち着いた器や織部の器、茶陶が欲しい方にはオススメのエリアです。

Webサイトも綺麗で見やすくまとめていますのでぜひご覧ください。


【参加窯元】

菊陶園

稲山陶苑

宇助窯 加藤網助陶房

飽津窯 宮地生成

作助窯

棚橋淳陶房

六兵衛陶苑

喜多窯 霞仙

玉樹窯

てしごと屋

長曽元窯 三陶 🅿️30台

景陶 赤津陶芸 🅿️30台

白山窯

三峰園窯

丸金中島 秀峰窯

美山陶房/美山陶芸教室

松山窯

麦仙

飛鳥窯

三次五三

翠窯-SUIYOU-

晴峰窯(弄月窯)

小空スタジオ

fuji pottery

 



https://maps.app.goo.gl/yBQmrjfDMTsrC5ZB8?g_st=ipc

⒌【水野エリア】水野窯めぐり

 

公式Instagram

 

水野エリアは尾張瀬戸駅から少し離れているので車やバスでいくのがオススメです。

品野、赤津とは雰囲気が変わり程よい自然で視界が広く、また歩きやすい歩道が多いので、ゆったりと散策を楽しめます。オシャレな飲食店やカフェがあるのもポイント◎

【参加窯元】

水峰窯

繁陶窯

椿窯

曽根窯

葉月窯

 

 

6.オススメの窯巡りルート

 

エリアごとに見どころがありどこに行こうか迷いますよね𓂃◌𓈒𓐍

竹堂園スタッフに聞いてオススメのルートを考えて見ましたので、当日の参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

▶︎エム.エム.ヨシハシ(品野)

瀬戸の窯業産業には欠かせない『石膏型屋』さん。石膏型ならではの形からなる面白いアイディアの陶器たちは“欲しい!”となること間違いなし!

ニット柄の湯呑みや鳥の湯たんぽが特に大人気商品です。

 

▶︎水義製陶所(品野)

業務用食器の器を多く作っている窯元です。『強化磁器』と呼ばれる衝撃に強い素材でできた器は本当に割れません。コンクリートの床にゴロン!と転がす実演を見た時はびっくりして、今でもよく覚えています。

丈夫な器をお探しなら水義さんを訪れてみてはいかがでしょうか?

 

▶︎喜多窯 霞仙(赤津)

霞仙さんの器はスタッフでも愛用している人が多いです。デザインもシンプルで手作りの味わいを楽しめます。

 

▶︎葉月窯(水野)

陶人形が可愛い!人形を作っている窯元は少ないので、置物が気になる人はぜひ足を運んでみてくださいね。竹堂園からもとても近く行きやすいですよ!

 

▶︎椿窯(水野)

独特な個性と料理が得意な椿窯さんのInstagramは必見!キングサーモンの置物、気になります🐟

 

 

《オススメルート①》

・9:00 品野に到着

午前中はエム.エム.ヨシハシさんや水義さんなど気になる窯元を巡る

眞窯さんの染め付けを見学しながら焼き菓子のお土産を見る(mittenさん)

・12:00 ランチは竹堂園の餅やキッチンカー、または星の食堂さんでお魚定食ランチ🐟

・午後星の食堂さん隣の葉月窯さんで陶人形、水野地区を散策(みずの川の桜並木になる程を歩いてリフレッシュがオススメ!)

EISENDOカフェで一息・薪窯パンのカルムさんで天然酵母パン(個人的に素朴なメロンパンと、ぶどうパンがオススメ)と、SAKURAさんでコーヒー豆をお土産に選ぶ

 

《オススメ②》

9:00 赤津に到着、スタンプラリーの台紙をゲット(100枚限定なので早めがオススメ!)

・午前中は霞仙さんや翠窯さんなど普段使いたい器を早めにチェック!

歩いているとたくさんの窯元さんがあるので気になるところはくまなく見たいですね。

・12:00 ランチは祖母会のソラマメ食堂さんに足を伸ばす(人気なので要予約)

・午後、散策を再開、スタンプラリー完成を目指す

・15:00 rentalstudio SILVER BARN七〇COFFEE ROASTERさんでコーヒータイム

七〇COFFEE ROASTERから竹堂園へ移動。時間ギリギリまでお買い物を楽しむ。

 

毎年これを楽しみに来てくださる方が多い『つきたてお餅』

必ず完売しますので気になる方は早めにお越しください。そして前回初登場の窯焼き芋🍠今年もやります!

 

 

 

こんな感じで品野、水野、赤津を回るのはいかがでしょうか??

もちろんお気に入りの店舗を目指してピンポイントで回るのも、気に入った器の窯元さんにお話をガッツリ聞くのもアリ◎

普段作ることに集中しているメーカーの方々なので、どうやってつくっているのか?など興味を持ってもらえることは大変嬉しいです。

ただ地区や窯元同士が離れていることも多々なので車やバスでの移動が便利です。秋は大規模開催ということで周回バスもありますので、ぜひご利用ください。

 

⒎ まとめ&すぐに使えるクーポンプレゼント!

 

『しなの工房めぐり』『赤津の里めぐり』『水野窯めぐり』

それぞれの特徴があり、2日間の開催で両日足を運んでくださる方も多いです。

また、年2回の開催ですが、内容は毎回変化していくため同じものはありません。何より気に入った陶器との出会い、訪れた窯元やギャラリーでの一期一会を楽しんでいただけたら幸いです。

 

竹堂園では、ポイントカードの配布、LINE友だち追加で粗品、Google口コミで100円引クーポンプレゼントを行っています。

竹堂園のショップ内で使えるクーポンです🎀アウトレットコーナーでも、子ども食器のご注文にも使えますのでお得にお買い物を楽しんでくださいね♪

 

 

◆Google口コミ完了画面をスタッフに表示で即使える100円引きクーポンプレゼント🎁

 

URLはこちら⇨ https://g.page/r/CaOJIkZsDgvoEAE/review

 

 

◆竹堂園LINE友だち追加で粗品プレゼント

URLはこちら⇨ https://lin.ee/9uytHxL

ブログに戻る